理学療法士が“あなたの未来”をつくる整体
_edited.png)
RASコンディショニング
JR・都営浅草線 浅草橋駅 徒歩1分
施術の流れ
理学療法士によるコンディショニング
施術している写真
問診
「どんなことに悩んでいるのか…」「何に困っているのか…」「そのことで、どんな支障がでているのか…」
当院では、しっかりと悩み、話を聞くことに時間をかけます。
現在、困っていることが過去の怪我や手術歴、生活背景、自律神経系に関わること、ストレスなどがどのように影響しているのかを考えていきます。
問診で得られる情報は症状改善に必要であり、その割合は6~7割を占めています。
相手の気持ちに寄り添って、一緒に解決し、“なりたい自分”を目指してもらいたいと思っています。


評価
問診で得られた情報から、体の評価を行っていきます。
例えば、「歩いていると膝の内側が痛い」といった訴えに対して、様々な評価をしていきます。
✓ どんな歩き方をしているのか、クセをチェック
✓ 歩いたときに膝にはどんなストレスが加わっているか✔ 他の動作では同じストレスがかかるのか
✓ 膝にかかるストレスはどこからきているのか
✓ ベットにて膝の関節や周囲の組織の状態はどうか
✓ 筋膜の硬さや関節の可動域はあるか
✓ 他の影響を与えている部分を細かくチェック
全体の動きから局所の部分位チェックして、相互の関係性を評価し、何が問題化を徹底的に評価します。
施術
評価で得られた情報から、施術していきます。人により、体の使い方は異なり、筋肉の状態や関節の状態、柔らかさや硬さは違います。その人に合った施術内容を選択し、根本原因を改善できるよう進めていきます。
また、痛みや不調の改善には、筋肉や関節の状態の改善だけでなく、筋膜組織の硬さの改善も必要になります。筋膜組織は神経が沢山あり、関節や筋肉のスイッチのような役目があります。この硬さの改善なくして、不調の改善や困っている動作などの改善はできません。
RASの理学療法士は筋膜の施術できます。


運動・生活指導
施術効果の持続性は、その人の筋力量や柔軟性によって異なります。筋力・柔軟性がなければ、元に戻りやすいです。
筋肉が付き始めるのは約2ヶ月、柔軟性が出てくるのが約3ヶ月と言われています。そのため、RASではその人に必要な運動やストレッチなど、家でもできる改善方法を指導し、元に戻らない体造りを提供します。
また、生活の中での注意点なども指導し、根本原因が改善する方向へと導きます。